About Us

事業紹介

世の中には美味しい食べ物が沢山有ります。
丹精込めて作り上げたり
持続可能な方法で収穫する人々が居ます。
芸術的な料理を生み出す天才が存在します。
日本は美味しい物を生み出す
自然に恵まれています。

私達は季節素材技術を組み合わせ
より美味しい物をお届けする
食のプロデューサーで有りたいと
願っております。

代表取締役社長CEO / Exective Producer

米内山 孝雄Takao Yonaiyama

<プロフィール>

1956年生まれ。
アキタ通商株式会社営業統括責任者在籍中 伊勢丹 相模原店にて、稲庭うどん店「久徳」プロデュース
上記経歴を経て、1991年コーメインターナショナル株式会社設立
ユニバーサル ハワイ コーポレーション(米国ハワイ州現地法人) 代表取締役

Services

業務内容

平成3年に、佐藤養助商店 東京販社として当社設立、イタリアブランドの伊勢丹導入、地域商品の百貨店向けブランド構築、高級和食店の商品開発等

Merchandise

商品紹介

八代目 佐藤養助

創業万延元年、江戸時代より連綿と続く、一子相伝の業。
練る・綯う・掛ける・延ばす、と製造に4日間を要す、佐藤養助の稲庭干温飩(いなにわほしうどん)。
手練り故に出来る麺中心の空気穴が旨さの秘訣。茹で上げると透き通るような乳白色に仕上がり、滑らかな口当たり、喉越しの良い細さ乍ら腰は強く、その麺には特有の香り旨さがあります。

  • 有機栽培米・特別栽培米

    新潟県産南魚沼塩沢産 特別栽培米こしひかり「雪譜」

    新潟県南魚沼市に属する旧南魚沼郡塩沢地区は、二十年以上連続特A指定を受けた全国でも稀な米作りに適した地域であり、この地で代々土地作りに励み、丹精込めて稲を育てる舘野武夫が自信を持って産地精米にてお届けする「雪譜」と銘打った特別な塩沢こしひかりです。「雪譜」は舘野武夫圃場の中でも その年に特に出来が良かった田圃の米にしか名付けられず、舘野武夫圃場産塩沢こしひかり収穫量の二割程しか有りません。是非、この貴重な塩沢こしひかりをお召し上がり戴きたいと存じます。

  • 有機栽培米・特別栽培米

    京都丹後 特別栽培米こしひかり「歌人」

    東の「魚沼」西の「丹後」が誇る拘りのお米。
    豊かな自然に囲まれた京都丹後地方。日本三大百景「天橋立」もその一つで、肥えた土と、国定公園大江山連峰から流れ出る清らかな冷たくきれいな水、昼夜の温度差を利用して栽培された、ツヤ・粘り・甘みが強いのが特徴です。肥沃な大地などに恵まれた環境と生産者の思いがうまいお米を作り出しました。流通量に限りがある為、隠れた米どころとしてひそかに知られています。
    「歌人」の郷は、京都丹後与謝野町です。与謝野礼厳、与謝野寛・与謝野晶子・・・・。
    この地を姓に載いた俳人。歌人たちにこよなく愛され、そして歌に詠まれた里で、この米は生まれています。

  • 有機栽培米・特別栽培米

    越中黒部川扇状地 米原章浩圃場 有機栽培米こしひかり「剱岳」

    富山県東部に位置する下新川郡入善町。ここは本州一の清澄と云われる黒部川に依って形成された扇状地です。その肥沃地は黒部の清らかな水、表を日本海に裏手を立山連峰に守らせ、あらせ、と呼ばれる特有の爽やかな風がそよぎ、米には嬉しい北陸の昼夜の寒暖差、と抜群に恵まれた米の生産地です。
    そもそもかの地は、平安時代の荘園跡と云われる、じょうべのま遺跡があり、また西暦1100年代には東大寺の荘園・入善庄が室町時代まで成立し、その後も椎名・上杉・豊臣氏の支配下から前田利家領前田藩藩政の下、美味米の生産地として平成の世まで続く土地柄だそうです。
    その食味は魚沼に匹敵、ただその収穫量の少なさから中々消費地には届かないものでした。その中でも希少な有機栽培米のご提案です。

  • 米加工品

    越後 水稲糯しめはり 「貴餅 光 月」

    米処越後新潟で栽培された水稲糯米しめはりを百パーセント使って搗き上げました。
    「しめはり」は病気、冷害に弱く、また背が高く倒伏しやすい事も難点で、一反あたりの収穫高は他の糯米に比べ二割程度少ない為、味が優れているにも関わらず、農家が段々作らなくなってしまったという過去がありました。
    現存するもみが殆ど無かった水稲糯米「しめはり」を二十年かけ、完全隔離した圃場で選別を繰り返して完全に復刻させることに成功し栽培するに至っております。
    この「しめはり」を百パーセント使用し、杵で搗き上げた食感滑かで歯応があり煮溶難い貴餅光月、是非お試しください。

  • 米加工品

    京都丹後与謝野町産 新羽二重糯米100%使用 「羽二重餅」

    丹後与謝野町在 香山喜典が 丹精込めて栽培した新羽二重糯を杵で搗き丸餅羽二重餅に仕立てました。
    この新羽二重糯は別名、白いダイヤモンドとも呼ばれる大変に希少な糯米です。碗物にとても適したお餅です。
    出汁を張った椀に盛り付ければ絹の様な光沢と滑らかな舌触りをお楽しみ頂けます。

飛騨高山 料亭 洲さき

寛政6年(1794年)創業、室町時代に始まる日本料理の形式・作法の一つ本膳料理、洲さきでは茶の湯の心をふまえた宗和流本膳を提供します。
茶道宗和流の始祖金森宗和の好む本膳の味と形を整え、200有余の間、その作法を口伝によって代々伝えてきました。

Company

会社概要

名 称
コーメインターナショナル株式会社
住 所
東京都杉並区南荻窪2丁目29番7号
所属団体
東京商工会議所
設 立
平成3年4月9日(1991年)
資本金
15,000,000円
年 商
800,000,000円
株主構成
米内山 孝雄、佐藤 正明(八代目 佐藤養助)
役 員
代表取締役社長 米内山 孝雄、取締役副社長 中島 孝一郎
監査役
田中 淳治
取引銀行
三井住友銀行 吉祥寺支店、三菱UFJ銀行 西新宿支店、三菱UFJ銀行 笹塚支店、みずほ銀行 下北沢支店、東日本銀行 代田橋支店、北都銀行 東京支店
事業内容
佐藤養助稲庭干温飩東京販売業務及び、国内外の商品開発、市場調査、輸出入営業代理店業務。食関連プロデュース。 有機農産物販売。アパレル及び雑貨関連ブランディング。
取引先
(株)井筒屋、(株)岩田屋三越、(株)小田急百貨店、(株)紀ノ国屋、(株)近鉄百貨店、(株)京阪百貨店、(株)さくら野百貨店、(株)札幌丸井三越、(株)シェルガーデン、(株)JALUX、(株)成城石井、全日空商事(株)、(株)そごう・西武、(株)大丸松坂屋百貨店、(株)大和、(株)髙島屋、(株)鶴屋百貨店、(株)天満屋、(株)東急百貨店、(株)東武百貨店、(株)トキハ、(株)博多大丸、(株)阪神阪急百貨店、(株)福屋、(株)プリンスホテル、(株)三越伊勢丹、(株)松屋、(株)丸井、(株)水戸京成百貨店、(株)八木橋、(株)山形屋 他(五十音順)
百貨店共通
登録番号 #330221 取引先コード
ホームページ
https://comespa.jp
関連会社
UNIBERSAL HAWAII CORP.(輸出入。米国ハワイ州現地法人)

Contact

お問い合わせ

Seitankai

青潭會